本文へ移動

法定相続分とは

法定相続分の原則

共同相続人がいる場合,相続財産(亡くなった人の財産)全体に対する各相続人の持ち分を相続分といいます。相続分は,各相続人が相続すべき権利義務の割合であり,消極財産(借金などの債務)についても,相続分の割合で相続することになります。
 
亡くなった人(被相続人)は,遺言によって相続分を決めることができ,このような遺言がある場合には,相続人の相続分は遺言によって定められたものになります。しかし,このような遺言による相続分の指定がない場合には,民法が定める相続分の規定が適用されることになります。
 
民法が定める相続分を,法定相続分といいます。

法定相続分

民法の定める法定相続分は,共同相続人の種類によって異なります。
 
① 配偶者(夫,妻)と子が共同相続人の場合
  ⇒配偶者の法定相続分は,2分の1
   子の法定相続分は,2分の1
 
② 配偶者(夫,妻)と直系尊属(親等)が共同相続人の場合
  ⇒配偶者の法定相続分は,3分の2
   直系尊属の法定相続分は,3分の1
 
③ 配偶者(夫,妻)と兄弟姉妹が共同相続人である場合
  ⇒配偶者の法定相続分は,4分の3
   兄弟姉妹の法定相続分は,4分の1
 
同順位の共同相続人が複数いる場合(例えば,子が2人いる場合など)には,各共同相続人の法定相続分は,原則として,均等になります。

法定相続分の意義

法定相続分は,一応の割合にすぎません。
 
亡くなった人(被相続人)から相続人が生前に贈与を受けていたり,遺言によって贈与(遺贈)を受けていたり,相続人が亡くなった人(被相続人)の財産の形成に貢献していたりした場合には,そのような事情も考慮され,具体的な相続分が算出され,これを基礎に遺産分割がなされることになります。
 
遺産分割協議においては,これらの事情も考慮して,遺産をどのように分割するのかを話し合う(協議)することになります。
島根の弁護士法人
山陰リーガルクリニック
【松江】TEL:0852-23-4300
【出雲】TEL:0853-27-9155
【大田】TEL:0854-83-7780
【益田】TEL:0856-25-7760
ご相談予約はお電話で!
(お電話でのご相談はしておりません。)
営業時間
 月~金   9:00~12:00
     13:00~17:00
       (土日祝日は休業)
 

TOPへ戻る